撮影時には、以下4つの手順を毎回おこないます
【手順1】 撮影の準備
● カメラを起動
● スマホアプリで撮影開始
【手順2】 現場内を歩く
● LED を点灯
● 現場を歩く
【手順3】 撮影の終了
● LED を消灯
● スマホアプリで撮影終了
【手順4】 アップロード
● 事務所の wifi に繋いで、データをアップロード
カメラの黄色いボタンを長押しし、カメラを起動する
スマートフォンを取り出し「360度撮影」を押す
※ スマホ画面が消灯している場合、画面を触ると点灯します
撮影したいプロジェクトを選ぶ
撮影を始める階を選ぶ
撮影を始める場所を図面上で調整する
※ 図面を動かして拡大/縮小して細かく調整できます
「この位置から開始する」を押す
画面の案内に沿って待つ
スマートフォンの「STOP」ボタンを押す
確認画面で「OK」を押す
撮影終了した階を選ぶ
撮影を終了した場所を図面上で調整する
※ 図面を動かして拡大/縮小して細かく調整できます
「この位置で終了する」を押す
撮影完了後の操作を選択する
<aside> 💡 複数フロアを撮影する際の注意点
カメラの黄色いボタンを長押しし、カメラを起動する
スマートフォンを取り出し「アップロード」を押す
※ スマホ画面が消灯している場合、画面を触ると点灯します ※ 「撮影完了」画面になっている場合、「ホーム画面に戻る」を押します
確認画面で「開始する」を押す
カメラとスマートフォンをしまう
<aside> 💡 アップロードする際の注意点
</aside>